新築物件でカビ問題が起こりやすい理由
2024/10/29
こんにちは!MIST工法カビバスター隊のスタッフです!
いつも私たちカビバスター隊のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
高断熱高気密住宅がカビの原因になる原因について解説します。
高断熱高気密の住宅は、省エネや快適性の向上が期待される一方で、適切な換気や湿気管理を怠ると、カビが発生しやすい環境を作り出してしまう場合があります。
目次
1. 高断熱高気密の住宅とはタイトル
高断熱高気密住宅は、建物の外壁や屋根、床などに断熱材を効果的に配置し、冷暖房の効率を最大化することを目的とした住宅です。断熱性能を高めることで室温の変化が少なくなり、エネルギー消費量が抑えられ、快適で環境負荷が少ない暮らしが可能になります。
高気密とは、外部の空気や温度が建物内部に影響を与えにくいように、隙間や漏れを最小限に抑える施工方法を指します。効率的な温度管理が可能となり、冷暖房効率が高まります。
2. 高断熱高気密住宅
カビの発生原因
1 室内の湿度がこもりやすい構造
高気密構造により外気の出入りが制限されるため、室内の湿気がこもりやすくなります。
高気密住宅では、湿気が建物の外に自然に逃げることが難しいため、湿度が高くなる傾向にあります。
冬季に加湿器を使用する場合は、さらに湿度が上昇し、カビの発生リスクが増大します。
2 断熱材の施工による内部結露の発生
高断熱住宅では、屋内と屋外の温度差が大きくなるため、壁内で結露が生じやすくなります。
断熱材が適切に設置されていない場合や、内部の防湿シートの施工が不十分な場合、室内の湿気が壁の内側に入り込み、冷たい外壁と接する部分で結露が発生します。
内部結露が放置されると、断熱材や木材が湿気を吸収し、カビが発生しやすくなります。
結露は目に見えない部分で発生するため、壁内がすでに劣化している可能性もあります。
3 新築時の湿気の影響
新築住宅は建設直後に湿気が多く残っていることが一般的です。
コンクリートの乾燥には時間がかかり、梅雨時や冬の施工では乾燥が不十分になることがあります。
断熱や気密の処理が施された高断熱高気密住宅では、建材に残った湿気が建物内にこもりやすく、
乾燥に長時間を要することでカビが発生しやすくなります。
4 空調や換気の不備
高断熱高気密住宅では、換気が重要な役割を果たします。
適切な換気がなされていない場合、室内の湿気が外部に排出されず、カビの発生リスクが高まります。
24時間換気システムが設置されていても、適切に使用しないと、湿気がこもりやすくなります。
換気システム不調やフィルターの詰まりなどで機能不全を起こしていると、
室内に湿気が蓄積されるため、定期的な点検が必要です。
高断熱高気密住宅
カビ防止対策
1 24時間換気の徹底
高断熱高気密住宅には、基本的に24時間換気システムが導入されていますが、適切に稼働させることが大切です。24時間換気は、湿気のこもりを防ぎ、室内の空気を入れ替えるために設置されています。定期的に換気口やフィルターを清掃し、システムの性能を維持することで、湿気の排出を確保します。換気が十分でない場合には、窓を少し開けて自然換気を行うのも一つの方法です。
2 加湿器の使用に注意
冬場など乾燥が気になる季節に加湿器を使用する場合、湿度計で湿度を管理することが重要です。
室内の湿度は40~60%程度が快適な範囲とされますが、超えるとカビの発生リスクが高まります。
適切な湿度管理のために、加湿器を適切に使用し、必要に応じて除湿機を併用するのも効果的です。
3 結露対策
内部結露を防ぐためには、壁内の防湿シートの施工が重要です。
施工時にしっかりとした防湿対策を施すことが、長期間のカビ予防につながります。
二重窓や断熱性能の高いガラスを採用することで、窓の結露を抑えることも効果的です。
4 除湿機やエアコンの活用
湿気が溜まりやすい場所には、除湿機やエアコンを活用するのも効果的です。
湿度が高い梅雨や夏季には、エアコンのドライ機能や除湿機を積極的に利用して湿気を取り除きます。
室内干しを行う際も、エアコンや除湿機の併用で湿度を管理し、カビの発生を防ぐことができます。
5 定期的な点検
カビは、目に見えるところに限らず、壁内や床下、天井裏などに発生することがあります。
そのため、専門業者に定期的な点検を依頼するのも良い方法です。
築数年が経過した住宅では、カビの早期発見が重要です。
防湿対策や施工状態に問題がないか確認し、未然にトラブルを防ぎ、住宅の寿命を延ばすことができます。
MIST工法
カビを効率的に予防・除去
カビバスター隊
MIST工法~効果的なカビ取り~
MIST工法®とは?
MIST工法®は、環境に優しい水溶性の特殊溶剤を使用し、カビの根本原因に対処する最先端のカビ除去技術です。この方法では、微細なミストを使用してカビに直接作用させ、カビの胞子だけでなく、その生育の基盤となる菌糸も徹底的に除去します。従来の物理的な除去方法と異なり、MIST工法®は壁や家具の表面を傷つけることなく、カビを安全かつ効果的に除去することが可能です。さらに、この工法は、カビ除去後の再発防止にも着目しており、長期間にわたって室内環境を清潔に保つための予防策も提供しています。
MIST工法®がカビアレルギー対策に有効な理由
MIST工法®はカビアレルギー対策に特に有効です。その理由は、この工法がカビの表面だけでなく、根深い部分にもアプローチし、胞子の拡散を防ぐことにあります。カビアレルギーの原因となる胞子や菌糸を徹底的に除去することで、アレルゲンの源を根本から取り除くことができるのです。また、MIST工法®による処理後は、カビの成長を抑制する保護層が形成されるため、再発のリスクを大幅に低減させることが可能になります。このように、MIST工法®はカビを除去するだけでなく、将来的なカビの発生を予防し、カビアレルギーのリスクを軽減する効果も期待できます。
MIST工法®を選ぶメリット
MIST工法®を選ぶ最大のメリットは、その安全性と効果の高さにあります。化学物質を極力抑えた環境に優しい溶剤を使用するため、人やペット、植物への影響が非常に少ないことが特徴です。また、微細なミストが隅々まで行き渡るため、見えないカビの胞子にも確実に作用し、徹底的な除去が可能です。さらに、MIST工法®は、長期的なカビの予防効果も提供します。一度の処理でカビの再発を防ぎ、健康的な室内環境を長期間維持できるため、コストパフォーマンスも非常に高いと言えます。これらのメリットにより、MIST工法®はカビ対策を考える際の最適な選択肢の一つとなっています。
- カビは健康に影響を与えますか?
- はい、カビは呼吸器系の症状(せき、くしゃみ、鼻づまりなど)や皮膚のかゆみ、目の痛みなどの健康被害を引き起こす可能性があります。特に、アレルギー体質の方は注意が必要です。
- カビの除去にかかる費用はどのくらいですか?
- カビの発生範囲や場所、素材の種類によって費用は異なります。一般的な住宅の浴室でしたら3万円~5万円程度が目安ですが、大規模な発生の場合は10万円以上かかる場合もあります。正確な見積りは現場を確認した上でご案内いたします。
- 子供やペットがいる場合の注意点はありますか?
- 作業中に使用する薬剤は人体や動物に無害なものを使用しますが、施工中は換気や区画を行いますので、安全面から一時的に別の場所で過ごしていただくことをおすすめします。
- 施工後のアフターフォローはありますか?
- はい、当社では施工後に定期的な点検を実施しております。作業内容によってアフターフォローの内容は異なりますが、カビの再発がないかなどを確認し、お客様に安心してお住まいいただけるようサポートいたします。
----------------------------------------------------------------------
カビバスター隊
電話番号 :
0120-133-199
住所 :
〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部1丁目14-7号エルムコート504
電話番号 :
0120-133-199
----------------------------------------------------------------------